『コンビニ弁当が平らに入るおすすめエコバッグ(無地全8色)』小さくたたみ、ゴムでまとめるだけの楽々コンパクトで携帯に便利

レジ袋有料化で、大小さまざまなサイズや保冷素材のものなど、多彩なエコバッグの中から好みのものを購入している事と思います。

 

スーパーマーケットやドラッグストアでの食材や洗剤などの日用品といったものの購入ならば、サイズや耐荷重が大きいものや持ちやすいものなどを重視しますが、コンビニとなると専用サイズのエコバッグが欲しいもの。

 

何の専用サイズでしょう?答えは、ピンポーン、お弁当です。


そう、コンビニといえばお弁当というくらいに、多種多様なお弁当やお惣菜が取り揃えられていて、気軽に買える便利さ満点。まさに「コンビニエンス(convenience/便利・便利なもの)」。

 

そのお弁当を買って、あらかじめ持っていたエコバッグに入れようとしても、縦長の一般的なエコバッグでは、お弁当類が平らに入りませんよね?

 

無理やり入れても斜めになってしまうし、何よりも持ちにくくなってしまいます。さらに、お弁当から何かの汁がもれてエコバッグが汚れる可能性大!

 

鞄からマイバッグを取り出して、入らないと判断するまでの数秒間に、まるで走馬灯のようにグルングルン考えて、出す結論は「レジ袋買います」、と。

 

なんという敗北感。

 

折角、準備したのに無駄だったのかッ!と絶望するにはまだ早い。

 

そのエコバッグは、コンビニでペットボトルや袋菓子を購入したり、スーパーで食材、ドラッグストアで日用品を購入する際に使えるではあ~りませんか!あなたの行動は正しい。

 

「エコバッグ」とひとくくりにするから、ややこしいのです。

 

例えば、運動する時はスニーカー、スーツの時には革靴やヒールのある靴、夏の海辺のレジャーはサンダル様という様に、エコバッグも状況によって使い分けるのが賢い消費者。

 

アイスクリームや冷凍食品を購入した時は、保冷素材のものを、カップ麺や袋ラーメン5袋セットやファミリーパックのお菓子を購入した際は、大きめのものを、さらにサラダ油やオリーブオイル、醤油や砂糖、味噌などの重いものは、リュックタイプや肩掛け、あるいはショッピングカート(キャリー)といった風に、使い分ける事が肝要(かんよう/とっても大切)。

 

なので、コンビニに一般的なエコバッグもいいけれど、お弁当を買うのであれば『コンビニ弁当が平らに入るエコバッグ(無地全8色)』が、おすすめ。


腹持ちはやっぱりご飯!のお弁当や、ダイエット諸々で血糖値が上がりにくい低GI値な炭水化物にパスタを選んだり、お茶やジュースのペットボトル、または、片手で食べられる時短ランチや軽食にサンドイッチやパン類。

 

そして、やっぱりコンビニスイーツは外せないお菓子類と、多種多様な品揃えが楽しいコンビニパラダイス。

 

食べたいものをショッピングして、レジでスマートにサッと出すのは『コンビニ弁当が平らに入るエコバッグ』。コレぞ、イケてる消費者。

 

エレガントにお買い物を済ませ、エコバックにスッキリと詰め込むレディや淑女、クールでスマートな所作でエコバックを使いこなす紳士の姿に、好感度うなぎ登り!

 

「素敵なエコバッグですね」や「どこで購入出来ますか?」と声をかけられる事もあるかも。

 

これは、恋やビジネスのチャンスが生まれるかもしれない幸運のアイテム『コンビニ弁当が平らに入るおすすめエコバッグ』とか!?

 

↓雑誌裏の広告や深夜の通販風イメージで読むこと推奨
「このエコバッグで素敵な彼(彼女)と出会いました」や「ビジネスのパートナーが見つかり、成功しました」と微笑みながらエコバッグを差し出す人物。

 

「次は、あなたの番かもしれません。キリッ」…と、妄想はかどる近未来図を描いたりして、うきょきょ。いやいや、映画や小説、漫画やアニメのような世界を想像するのも楽しい『コンビニ弁当が平らに入るエコバッグ』。

 

でも、実際にコンビニ弁当がキレイに入るエコバッグは、おひとつ持っているとコンビニだけでなく、スーパーでお惣菜やお弁当を買う時にも便利でおすすめ。


『コンビニ弁当が平らに入るおすすめエコバッグ』小さくたたんで、巻いて、ゴムでまとめる収納

コンビニお弁当におすすめのエコバッグの素材は、ポリエステルで、カラー無地の全8色でよりどりみどり。

 

1.ブラック 2.ネイビー 3.カーキ 4.エンジ 5.オレンジ 6.ライトグリーン 7.ベージュ 8.ピンク


スーツ等の洋服やファッションに合わせて持ったり、その日の気分で持ち歩く色を変えてみたり、オシャレのアイテムのひとつとしてもおすすめ。

 

『コンビニ弁当が平らに入るエコバッグ』は、片付けも楽々でコンパクトになるのが嬉しいポイント。

 

使い終わったら、縦長にたたみ、くるくると巻いてゴムで止めるだけ。小さな収納袋に片付ける面倒さが無いのが素敵要素。

 

たたみ方の一例
1:ゴム部分を上に、持ち手部分を下に折り、全体を四角いシルエットにします。
2:次に縦に三等分して、真ん中へ向かって両端を折りたたみます。
3:下からくるくると丸めて、上のゴムへ向かって巻いていきます。
4:ゴムでまとめて巻いたら完成。

 

軽くてシンプル、男性、女性と性別にこだわらずに持てるシンプルなデザインの『お弁当が平らに入るエコバッグ』。

 

自分用だけでなく、プレゼントや贈り物としてもおすすめです。

 

環境にやさしいエコバッグで、お買い物や食事を楽しみ、活き活きした毎日を過ごそう!

 

『コンビニ弁当が平らに入るおすすめエコバッグ』製品情報

メーカー・ブランド:JIANG

 

『コンビニ弁当が平らに入るエコバッグ』商品詳細
  • カラー・デザイン:8種類(黒、紺、カーキ、臙脂、蜜柑、ライトグリーン、ベージュ、桃)
  • 袋サイズ:約 43×26×18cm
  • 収納サイズ:約 6×10cm
  • メイン素材:ポリエステル
  • 表地:合繊
  • 重さ:50g

おすすめ記事
『ふるさと納税 防災ヘルメット』お得な返礼品おすすめまとめ!安全と携帯性を兼ね備えた防災グッズ・A4サイズ防災用折り畳みヘルメット「オサメット」ホワイト・オレンジ・ブルー単体や複数個のセットも!
地震や台風などの自然災害の多い日本では、「備えあれば憂い無し」。いつ何時災害が起こるかわからないなかで、万が一の事態に備えて災害時の持ち出し袋や、保...